Tan Chihiro Official Website

音楽の力を信じたい........
演奏会に足を運んでくださる方にも
音が届かない場所にいる方にも
どうか音や想いが、
光となって届きますように。
.¸¸☆*・゚NEWS*.¸¸☆*・゚
最新刊行物
「神の岸」「翠雨、満つれば」「矢車菊の見る空」「幻日」に続き
文学誌『スペッキヲ 』の最新刊59号に
丹千尋の寄稿した作品が掲載されました!
掲載作品『斜塔』
2枚組アルバム
“Present”発売!
Rondinoレーベルより第4弾が登場!
レコード芸術準特選盤選出作品
「プレリュード(ショパン前奏曲全集)」の
アルバムに続く待望の2枚組アルバム!
モーツァルト時代のピアノfortepianoによる録音。
【おしらせ】
2021年12月18日発売の
月刊ショパン1月号に
丹のオペラシティ公演の論評が記載されました!
Profile
ピアニスト / 作曲家 / 純文学作家
丹 千尋 (Chihiro Tan)
Pianist
コンサートピアニストとして
5歳で丹羽正明、藤井一興両氏にスカウトされ、幼少時より活躍。カワイ音楽コンクール金賞、日本フランス音楽コンクール最優秀賞、ローゼンストック国際ピアノコンクール第1位。
11歳でショパンのソナタ第3番でデビューリサイタルを飾ったのを皮切りに、今までに多数のソロリサイタルを行う。読売日本交響楽団の協力のもと「音楽資料のデジタル化と活用」のプロジェクトに演奏で携わるなど、多岐に亘って活躍しており、いずれも高い評価を得ている。
レパートリーはバロックから現代までと幅広く、そのピアニズムは
「ニュアンスの美を連ねて、聴き手の心の琴線にまで触れてくる演奏(レコード芸術 )」
「並々ならぬ感性と、安定した表現力に打たれる(中京音楽界) 」
「みずみずしい音色と鮮やかな技巧を駆使し、非常に華やかであると共に品格を備えたもの(月刊ショパン) 」
と評される。
リスト生誕200年記念祭に演奏したベートーヴェン全9曲の交響曲リスト編曲ピアノ版は斯界の注目を集め、5枚組ベートーヴェン全集としてリリースされ、この録音は日本人初の快挙となった。
2020年オリコンチャートのアルバムランキングでは、クラシックにもかかわらず14位にランクイン。
桐朋学園大学を経て同研究科修了。中澤利枝子、藤井一興、高良芳枝、杉本安子、小森谷泉、星野明子、三上桂子、ブーニン、ボスクレセンスキーの各氏に師事。
Next Page☆*・゚➤➤➤➤

ザムスターク管弦楽団
第7回定期演奏会
2022年10月16日(日) 昼公演
杉並公会堂 大ホール
ショスタコーヴィチ /交響曲 第9番 変ホ長調 Op.70
🎹ラフマニノフ / ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 Op.18
チャイコフスキー / 序曲『1812年』変ホ長調 Op.49
指揮 小笠原吉秀
ピアノ 丹千尋
CD
当サイトでCDをご購入の方には、サインを入れてお届けいたします。
(CDと書籍以外へのサインはお入れできません)

『プレゼント』
2022年発売最新アルバム
税込定価¥4.000(2枚組)
CD番号は RDCT-4/5
“Present”
CHIHIRO plays FORTEPIANO
MOZART・CLEMENTI・BEETHOVEN
フォルテピアノによるモーツァルト・クレメンティ・ベートーヴェン
【CD:1】
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト (1756~1791)
グラス・ハーモニカのためのアダージョ ハ長調 K.356(617a)
ロンド イ短調 K.511
メヌエット 二長調 K.355(576B)
アンダンティーノ 変ホ長調 K.236(588b)
アダージョ ロ短調 K.540
「ねぇ、聞いて、お母さん」による12の変奏曲 ハ長調 K.265(300e)
幻想曲 ニ短調 K.397(385g)
ロンド ニ長調 K.485
ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331(300i) 「トルコ行進曲付き」
【CD:2】
ムツィオ・クレメンティ (1752~1832)
ピアノ・ソナタ 変ホ長調 op.24-2
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (1770~1827)
アダージョ・ソステヌート(ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 op.27-2「月光」より第1楽章)
ロンド ハ長調 WoO48(Hess 51)
ロンド イ長調 WoO49
やさしいソナタ ハ長調WoO50
ロンド ハ長調 op.50-1
ロンド
7つのバガテルop.33
レントラー風舞曲(2020年新発見)
アダージョ・カンタービレ(ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調 op.13「悲愴」より第2楽章)
丹 千尋(フォルテピアノ)

プレリュード (レコード芸術準選盤 選出作品)
¥2,273+税 2020年2月7日発売 CD1枚 / Rondino / RDCT-003
ロンディーノ・レーベル第3弾。26色の音のパレットが、華麗にあるいは深遠にキャンバスに繰り広げられる、丹千尋の美しいショパンの世界。
【丹千尋コメント】
ショパンのプレリュードは、全24曲+2曲あります。いつも祖国を想い続けていたショパン。どこを切り取っても詩的な音楽を書いた彼は、病弱だった身体からは想像できないような叫びや絶望をも音符に書き込みました。今までに、ピアニストのコルトー、遠藤郁子さんらは、一曲一曲に自分の印象を書き記していますが今回は僭越ながら、私から見た一曲一曲の風景をすべて言葉にしてブックレットに掲載することになりました。ショパンが歩いたであろう心の軌跡を、共に愛しむような感覚でお楽しみいただけると幸いです。
【収録曲】
24の前奏曲 Op.28
前奏曲第25番嬰ハ短調 Op.45
前奏曲第26番変イ長調(遺作)

やまとこいうた
¥3,500+税 2018年9月1日発売CD2枚 / Libro corporation / LCRT180815
千年の永きにわたり日本人のたましいに受け継がれてきた心、 和歌のもつ心情や情景を凝縮した歌曲作品。文筆に精通した丹千尋が 百人一首を美しい音楽として蘇らせた、他に類を見ない独創的な作品。
CDの盤面には透かし彫り模様が施され、デザインも見応え十分。ブックレットに掲載された現代語訳は、「とにかく分かりやすく、なるべく短く、けれど歌の美しさを絶対に損わないように」最新の注意をはらって、百首すべてを丹千尋自身が書き下ろした。
なお、コンサートホールや各カルチャースクールにて行われる百人一首のコンサートでは、「恋を思わせるピアノ曲とは」「祈りを表す曲とは」といった視点から選曲を行い、「やまとこいうた」に登場する歌と組み合わせて千年前へと誘う、唯一無二の演奏会となっている。

ノクターン ~ ショパン・ピアノ名曲集
¥2,315+税2018年7月25日発売 CD1枚 / Rondino/RDCT-002
大好評の「シューベルト=ピアノによる13の歌曲集」に続く、Rondinoレーベルによる2ndアルバム。
ライヴのような臨場感と即興性に満ちた、独創的で瑞々しい待望のショパン・アルバム!

アヴェ・マリア
シューベルト(リスト編) :ピアノによる13の歌曲集 (レコード芸術準選盤 選出作品)
¥2,315+税2014年11月15日発売CD1枚 / Rondino/RDCT-001
Rondinoレーベル第1弾となるこのアルバムは、丹千尋による2011年に行われたベートーヴェン=リストによる交響曲全曲演奏会に先立つ“リストのトランスクリプション”への序章的研究として、リストに関わりあるベーゼンドルファー社のピアノを使用し清水昭一によって録音された。
丹千尋のピアニズムは、その技巧と併せて、戦前のグランドスタイルに似たフレージングやアーティキュレーション、アゴーギク、テンポの推移、音色の変化など、とくにフランスの往年のピアニストの表現に共通する自由なニュアンスを持ち合わせている。
そしてこれまでに数多くの著名なソリストとの共演やピアノ以外の楽器の習得など、幅広い研究と音楽体験が彼女の“音楽”の基となっている。
このアルバムは忠実な歌曲の編曲演奏だけに留まらず、彼女自身の”トランスクリプション”の世界が如何なく発揮されている。
どの曲にも尽きぬ味わいが秘められている。丹の演奏はひとつひとつの曲にこもる思いを、たいへんふさわしく表わし得ており、傾聴させる。(評:濱田慈郎/レコード芸術)

ベートーヴェン:交響曲全集(リストによるピアノ編曲版・CD5枚組)
¥5,556+税2014年1月14日発売CD5枚組 / Libro corporation / LC-0020
このリスト編曲によるベートーヴェン交響曲全曲は,これまでに数名のピアニストにより録音されたが,女流ピアニストとしては,イディル・ビレットに続く2作目,そして日本人としては初の全集企画となった。彼女はこの全曲演奏にあたって,オーケストラによる原曲を模倣するのではなく,リストが「ピアノに編曲(トランスクリプション)した作品」として捉え,ピアノ音楽としての多彩な表現の可能性への追究を試みている。
例えば緩徐楽章のアゴーギクや,アレグロ楽章における細かいアーティキュレーションなどこうした表現は、オーケストラでは不可能に近い。
今回の演奏会企画および録音には,1865年にブライトコップ&ヘルテル社から刊行された旧リスト作品全集版を元にしており,そのため,部分的には原曲と相違するところも見受けられる。また第5番および第7番の第1楽章のオーボエによるカデンツァと第9番の第4楽章のバリトンソロの部分は、丹千尋による即興である。

ベートーヴェン=リスト編曲による ピアノ版「第九」(交響曲第9番)
¥2,315+税2014年1月14日発売CD1枚 / Libro corporation / LC-0019
Beethoven = Liszt
Symphony no.9『CHORAL』
世の中に出ている数ある「第九」の中でも、ピアノソロ版としてピアノの魔術師フランツ・リストが編曲したCDはそう多くは無いはず。なぜならリストの鬼のような編曲は普段ピアニストには要求されないテクニックが随所に現れ、オーケストラの響きを意識して演奏するには並大抵のパワーではおよそ弾きこなすことはできない。
ここに聴く丹千尋の演奏では力強さや指回りといったテクニックはもちろん、むしろ最大の魅力は自由自在で非常に伸び伸びとした歌心が全体を支配していることは特筆すべきことである。
特に第4楽章で独唱、合唱の入る部分は落ち着きを払い、神を讃える天上の音楽にふさわしく、なんと明快且つしっとりしていることか。一方で多くのオーケストラの演奏で大見得を切る箇所においては流れに逆らわず冷静にアプローチしている。古典派からロマン派に差し掛かったベートーヴェンの二面性を持った交響曲、リストのピアノ作品、更にはベートーヴェンの器楽曲、後期ピアノ・ソナタといったそれぞれの性格がバランスよく融合されているあたりは丹千尋の直感性ならではであろう。ともあれピアノ1台で物足りなさを感じさせないのだから、秀逸な1枚である。

【完売御礼】
レミネッセンス~思い出のピアノピース
¥2,315+税 2012年12月11日発売CD1枚 / VISION CLASSIC / VCCM-8122
1.G.Bizet : Habanera
2. E.Elgar : Salut d'amour
3. L.V.Beethoven : Klaviersonate Nr.8 C-Moll Op.13 "pathetique"
4. G.Faure : Pavane
5. C.Gounod : Ave Maria
6. G.Faure : Sicilienne
7. W.A.Mozart : 12 Variationen uber ein franzosisches Lied "Ah, vous dirai-je, maman"
8. R.Schumann : Traumerei
9. M.Ravel : Pavane pour une infante defunte
幼少の頃に聴き親しんだピアノの優しい調べが、まるで時間の流れをさかのぼるかのように遠い記憶を呼び覚ましてくれる。懐かしい思い出に出会える小曲集。

アッテルベリ ピアノ五重奏曲・ピアノ協奏曲
¥1,944+税 2011年6月24日発売CD1枚 / Libro Corporation / LC-0018
オーケストラ・ナデージダにソリストとして招かれた際のアッテルベリのピアノ協奏曲がCD化!
ピアノ五重奏曲も収録された貴重な1枚。
【収録曲】
ピアノ五重奏曲 ハ長調作品op.31b
ピアノ協奏曲 変ロ短調作品op.37
【演奏】
丹千尋(ピアノ)
1)相原千興、高瀬真由子(vn)、ナタリヤ・コンドラティエヴァ(va)、大島純(vc)
2)渡辺新(指揮)、オーケストラ・ナデージダ
【録音】
1)2011年4月7-8日 リブロ音楽スタジオ(セッション)
2)2010年9月4日 狛江エコルマホール(ライヴ)

ステンハンマル:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.1
¥1,944+税 2010年3月19日発売CD1枚 / Libro Corporation /LC-0017
【収録曲】
ステンハンマル ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 op.1
ステンハンマル 3つの幻想曲 op.11
パッヘルベル シャコンヌ ヘ短調(アンコール)
ステンハンマルのピアノ協奏曲第1番、感動の日本初演ライヴ!

【在庫僅少】one earth
¥2,778+税 2010年8月6日発売 CD1枚BDS Classics / LMX-5502
1. バラード/Faure
2-4. プレリュードとコラールとフーガ/franck
5. 舟歌/Chopin
6. ハンガリー狂詩曲 第2番/Liszt
7. 夢見がちな豪火とは/Chihiro
8. 僕の身体はジャンプする/Chihiro
9. オーバーザレインボウ オズの魔法使いより/E.Y.Harburg/Harold Arlen
10. アメイジング・グレイス/イギリス民謡/Chihiro
諦念の鐘、小鳥のさえずる楽園、祈りのコラール、人間たちの踊る音、船乗りたちの歌…。美しいアメイジンググレイスで締めくくられるまで、色鮮やかに広がる音の物語。
完売CD『CHIHIRO 』に続く、聴く絵本シリーズ第二弾!

【完売御礼】CHIHIRO
¥2,778+税 2009年2月6日発売 CD1枚BDS Classics / LMX-7717
ピアノ音楽には、歌詞がないからつまらない。オペラやミュージカルのほうが、物語がわかる分面白い。そんな常識を根本から覆す、ピアニスト丹千尋の世界。
リリカル、かつ理知的なタッチが繰り出す巨大スペクタクルの情景は、まるで聴く絵本。再現芸術だけには留まらない才能を堪能できる、待望のソロアルバム。
BOOKS

スペッキヲ54号
1.000円+税
2019年6月15日発売
作品名『神の岸』
そのほかのコンサート・刊行物

オーケストラ・ナデージダ 第20回演奏会
2019年9月28日(土)
【プログラム】
♪ ヴィレーン:演奏会用序曲第1番 作品2 Dag Wiren: Concert Overture No. 1, Op.2
♪ スヴェトラーノフ:ピアノ協奏曲 ハ短調 Svetlanov: Piano Concerto in C minor ピアノ:丹 千尋
♪ チャイコフスキー:交響曲第3番 ニ長調 作品29 Tchaikovsky: Symphony No. 3, Op. 29
【指揮】渡辺 新
【演奏】オーケストラ・ナデージダ